...

ブログを御覧の皆様こんばんわ!

今日は、既に済まされている方もいらっしゃると思いますが、

「確定申告」についてです。

そもそも、確定申告とは税金の申告手続きのことであり、個人に関係することで言えば・・・

個人が、その年の1月1日から12月31日までを課税期間として、その期間内の収入・支出、医療費・家屋の新築・増改築・売買、盗難や火災、寄付、扶養家族状況などから所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税を確定することとあります。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A)ウィキペディアより抜粋。

医療費の申請などで申告をされた方も多いと思います。ですが、このブログを御覧の皆様にもっとも関連するのが「住宅ローン控除」です。簡単ではございますが、概要です。

①住宅ローンの年末残高に、控除率1.0%をかけた金額(一般住宅の場合)
②住宅ローンの名義人が当該年1年間(1月~12月)に実際に徴収された所得税額、
および、翌年の個人住民税額の合計額
この2つのパターンにほとんどの方が分類されます。簡単に還付額が知るには・・・

会社などから発行されている源泉徴収票の「源泉徴収税額」を御覧ください。もちろん、住宅ローン残高によりますので個人よりケースが異なりますが、概ね「源泉徴収税額」が還付される方が多いと思います。※それぞれ税務署に確認をお願い致します。

用意をする書類も普段あまり手にしない登記簿謄本(全部事項証明書)、住民票などなどご用意をしていただく書類もたくさんございます。この時期、ご成約いただいた方から確定申告に関する質問をご連絡いただきます。そう何度も経験することではないのでお気軽に質問して下さいね。

これは、現在御検討を頂いている皆様も一緒です。この時期ならではのイベントですのでこれを機会にぜひお問い合わせ下さい。