何時も、当社のブログをご覧頂き有難うございます。
今日は、地鎮祭の意味についてご説明させて頂きます。
地鎮祭には、土木・建築などの工事の際にその土地の神の怒り
を鎮め、その土地で工事させていただくことお願いする意味があ
ります。安全第一を揚げる真摯な建築・土木会社にとって、地鎮祭
は大変重要な意味を持っています。地鎮祭の歴史はたいへん古く
すでに「日本書紀」にもその記述が見られます。一般的には、整地
を済ませた土地に4本の竹を立て、しめ縄を張り、榊を飾ります。
祭壇には、酒・水・塩・魚・野菜などのお供え物をして、祝詞を奏上し
ながら、工事の無事進行を祈願します。
当社で建築をされるお客様の、四方祓いの写真です。