いつもご覧いただきまして有難うございます。
今日は小田原の物件調査に行って参りました!ルートとしては・・・
1.法務局。ここではその物件の所有権や、敷地の測量図・建物の各階平面図等をとれます。中には測量されていない物件もございますので、そのような物件かどうかを調べることも安心できるものですので大事ですね(>_<)
2.市役所(町役場)。物件調査にかかせないのがここ!!建物が建てられるかどうか、その土地の建ぺい率・容積率を調べたり、道路計画がどこにあってどうなっていくか調べたり・・・と結構様々な事がここでわかりますね。ライフラインの確認もここでできます。(小田原市は高田にある水道局で水道の確認ができます。)あと、さまざまな事柄を調べるんですが数が多いのでここでは省略させて頂きます<m(__)m>
3.土木事務所。土砂災害警戒区域など、工事に関する事柄を調べます。また、河川法にかかる保全区域やそういった事柄もこちらで調べます。
4.現地調査。以前現地の調査のブログで説明しましたので省略しますが、現地も重要ですね!!給排水が実際にされているかどうか、自分の目で確認します。
このような流れで調査をしております!(^^)!大変大きなお買いものですので、私たちも念入りに調査をしております!ぜひご安心していただければと思います(*^^)v
それではまた!