こんにちは!
新年も明けて、お仕事や学校も始まったかと思いますが皆さんは
いかがお過ごしですか。
ここのところ、厳しい寒さが続き体調を崩されている方なども多いようなので
お気を付け下さい。
夜になると路面の凍結なども見受けられるのでお車の運転なども
注意が必要な時期になりました。
私が車で物件の下見をしている際に、どんど焼きをしていたので
大きな火が目立っていたので撮影させて頂きました。
田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、
杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、
書き初めで飾り付けを したのちそれを燃やし、残り火で、
柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという
内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康で
いられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。
私は幼少期までしかどんど焼きに参加していなかったので、
すごく懐かしい気持ちになりました。
ご家族にお子様がいらっしゃる方は、参加されている方は多いかもしれませんね。
新居を持たれて、まだ地域の方と交流されていない方なども気軽に
参加できる行事などで近隣との交流に良いと思いますのでこれから
新居を考えられている方は来年は是非参加してみてください。