マイホームの購入を考え始めたときに、まず多くの方が気になるのが「住宅ローン」について。
今回は、初めて住宅ローンを利用する方向けに、基礎知識をわかりやすくご紹介します。
1. 住宅ローンとは?
住宅ローンは、家や土地を購入する際に利用する「長期の借入金」です。
物件価格の全額ではなく、一部を自己資金(頭金)で支払い、残りを住宅ローンで補うのが一般的です。
2. 住宅ローンの返済期間と金利タイプ
返済期間は最長35年が一般的で、金利タイプは主に3つあります。
- 固定金利型:返済終了まで金利が変わらない
- 変動金利型:半年ごとに金利が見直される可能性あり
- 固定期間選択型:一定期間だけ固定、以降は変動または再選択
👉 それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご家庭のライフプランに合わせた選択が大切です。
3. 審査では何が見られるの?
住宅ローンの申し込みには「事前審査」と「本審査」があります。
審査では、以下の点が主にチェックされます。
- 年収と返済負担率
- 勤続年数
- 借入状況(他のローンの有無など)
- 購入する物件の評価額
※物件を選ぶ前に事前審査を受けておくとスムーズです!
4. 毎月いくらの返済になる?
月々の返済額は、
「借入金額 × 金利 × 返済年数」で決まります。
たとえば、3,000万円を金利1.0%、35年で借りた場合の毎月の返済額は約85,000円前後となります。
※ボーナス返済の有無、金利条件により変わります
5. 住宅ローン控除も活用を!
一定の条件を満たすと、**住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)**が受けられます。
これは、所得税の一部が最大13年間控除される制度で、毎年数十万円の節税が可能になることも。
まとめ
住宅ローンは人生の大きな決断のひとつ。
正しい知識をもとに、無理のない返済計画を立てることが成功のカギです。
マッケンジーハウスでは、住宅ローンの事前審査サポートや、資金計画のご相談も無料で承っております。
お気軽にご相談ください。
