みなさま、こんにちは!
いつも弊社のブログをご覧いただき有難うございます。
今回ご紹介するのは、秦野市の湖の「震生湖」です。
震生湖について
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災でこの付近は幅約200mにわたって陥没し市木沢(いちぎさわ)がせき止められ、震生湖は誕生しました。
ゴルフ練習場北側の絶壁は当時の崩壊した跡といわれています。
面積13,000平方メートル、周囲約1,000メートル、水深は平均4m、深いところで10mといわれています。フナ、コイ、オイカワ、オオクチバスなどの魚類と共に、コゲラ、サンショウクイ、ヤマガラ、オナガ、カワセミなどたくさんの野鳥の姿を見ることが出来ます。
・一般社団法人 秦野市観光協会HPより 抜粋
紅葉狩りにおすすめスポットです。
湖の周りを歩いていると、色鮮やかな野鳥が飛んでいるところをよく見ます。
ヘラブナ釣りをしている方もたくさんいらっしゃいました。
みなさま、是非一度お立ち寄りしてみてください。
このような秦野市の観光スポットもご紹介しながら、不動産探しのお手伝いもできますので、
お気軽にご相談下さい。