マッケンジーハウス秦野支店のblogをいつもご覧頂きまして
誠にありがとうございます(^_-)-☆
今週の土日は暑かったですね~(@_@)
またこれから梅雨が続くのでしょうか??
気温の変化で体調を崩さないよう、お気を付け下さい^^
さて、先週末にお客様から、とある土地の「過去」に
ついて調べてほしいというご依頼がありました。
その土地は今は宅地なのですが、その昔はどんな土地
だったのかを調べてほしいというご要望です^^
もし、その土地が昔お墓だったりしたらどうしよう・・・
まぁ、そのようなことはあまりないのですが、大きな
お買い物ですから、そのようにお考えになるのは当然かと
思います^^
で、早速調査に行ってきました。さて、どこから調べようか。。。
とりあえず、法務局に行きました^^
秦野の土地なので、管轄は二宮の法務局になります。
そこに、「旧公図」というものがありその土地の大本がどの土地になるのかを
調べてみることにしました^^
旧公図を元に昔の登記簿謄本を取得して
調べてみたところ、その土地は畑になっていました(‘;’)
しかし、昭和39年当時のものでそれ以前はここではわかりません。
旧公図も、制作年代不明とのことでしたので、さてどうしましょうか・・・
次は秦野市の生涯学習課・桜土手古墳展示館に行ってみました^^
ここで、さらに昔の状況を調べます^^
こちらに明治はじめの「地租改正」の折に作られたもので「大絵図」というものがあります^^
調べてみると・・・明治の初期でもやはり畑のようです^^
念のため、さらに古いものはないかと調べてみました。
それがこれ。
天保六年、江戸時代のものだそうです^^
ここまで来るともう、なんだかよくわからないのですが、
地図の絵を見る限りおそらく畑だったのでは
ないかと思われます^^;
と、いうようにたまにこのようなご依頼があったりするのですが、
こんな地図がお店に備えてあったら、何かの時にすぐに調べることが
できるので便利だなぁ。。。そんなことを生涯学習課の方にお話しを
していましたら、「秦野市の市史の付録にこのような地図がついていますよ」
「以前は一冊3000円くらいしていたのですが、今は安くなって一冊800円
でお求めやすくなっています♪」・・・そのくらいの値段だったら買えないことも
ないし、あったら便利だな。。。”(-“”-)”
悩んだ末・・・
・・・購入(笑)
地図が付録でついている2冊と秦野の
図説の歴史の本、しめて3400円(+o+)
まだ、支店長には確認はとっていませんが、経費で落ちるのでしょうか?^^;
落ちなかったら自腹確定ですw
後に確認しましたら、経費で落として構わないとのことでしたので
良かった良かった(^^♪
もし、このようなご依頼がありましたらいつでもお申し付けくださいませ^^
お店に地図がございます(笑)