みなさん、こんにちは☆
今週もたくさんのお客様が来店していただきました^^
マッケンジーハウス秦野支店一同、うれしい限りですw
来週も不動産相談会を開催いたしますので、お気軽にお越しくださいませ^^
梅雨まっさかり!お天気も悪くて、洗濯物も乾かないし大変><;
・・・という天気ではなかったですね^^;抜けるような改正でしたが、
今年は空梅雨なのでしょうか?
でも、これから雨がたくさん降ったり、台風が来たりするかもしれませんね。
そうなると、最近のゲリラ豪雨で地すべりが起きたりというニュースが
報道されたりしております。以前にも、静岡県のお茶畑が大規模な地滑りを
起こした・・・なんてこともありました><;
秦野市でも、そのような危険がある箇所を指定した地域もあります。
土砂災害警戒区域とは
■急傾斜地の崩壊
傾斜度が30度以上で高さが5m以上の区域
急傾斜地の上端から水平距離が10m以内の区域
急傾斜地の下端から急傾斜地高さの2倍(50mを超える場合は50m)以内の区域
■土石流
土石流の発生のおそれのある渓流において、扇頂部から下流で勾配が2度以上の区域
■地滑り
地滑り区域(地滑りしている区域または地滑りするおそれのある区域)
地滑り区域下端から、地滑り地塊の長さに相当する距離(250mを超える場合は、250m)
の範囲内の区域
さらに、この上には
「土砂災害特別警戒区域」というものがあります。
土砂災害特別警戒区域とは
■ 急傾斜の崩壊に伴う土石等の移動等により建築物に作用する力の大きさが、
通常の建築物が土石等の移動に対
して住民の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある崩壊を生ずることなく
耐えることのできる力を上回る区域。
ただし、これらが指定されているからといって、ただちに危険だ!
というわけではありません。きちんとご理解を頂ければ幸いです^^