ブログをご覧の皆様、こんにちは<m(__)m>
本日は物件調査のひとつであります、文化財の調査内容をお届けさせていただきますっ。
そもそも何の調査?という所からなんですが、簡単に書いてしまうと
「地面の下に遺跡等(文化財)が入ってるかもしれない場所は建物を建てる前に調べさせてくださいね」
ということです。(^_-)-☆
まずは調査する土地が「遺跡等が入っているかもしれない場所」かどうかを調べてもらいます。
調査場所はこちら↓
秦野市立桜土手古墳公園・・・秦野市の文化財の管轄はこちらになります。(^_^)/
↑雰囲気の良い広い公園になっておりますので是非一度行ってみて下さい。(^O^)さて今回調査する為の施設は・・・
↑この公園の一角にあります「桜土手古墳展示館」、こちらになります!
↓建物の中の「生涯学習課」という所に行くとこのような地図で調べてくれます。インターネットでも調べる事ができます。
↑赤い枠の中が「埋蔵文化財包蔵地」となります。届け出をするだけでよいケース、建築前に試掘調査をするケースと様々です。過去の調査の進行状況によっても違うとか。
今回調査した物件は埋蔵文化財包蔵地ではありませんでした(^o^)。
皆様のお住まいの土地はどうですか?
もしかしたらもの凄い財産が眠っているかもっっ\(◎o◎)/!