掘り起こしてみるとそこには

ブログを御覧の皆様こんばんわ。
今日は、当社の建築で建替えをして頂くお客様のお宅に
行ってまいりました。

何をするために行ったのかといいますと・・・
タイトルの続きになりますが、
「敷地の境界」を探しに行ってまいりました。
写真は私が行ってきました現地とは異なりますが、
物件を詳しく見るときには最初に行うことかもしれません。
それは「境界の確認」です。

今日は、シャベルを持ち、あっちを掘ってこっちを掘って
頑張りましたよ!(写真を撮るのを忘れてしまい掲載できず残念です・・・)
次回は実際の写真を載せるようにします!!

この作業、すごく地味な作業ですがとっても大事なのです。
古くからある土地はどうしても境界がずれてしまっていたり
外構工事の際に境界が壊されてしまっていることに気づかずに
そのまま・・・なんてことも。
お住まいの敷地の周りには境界がありますか?
四隅をちょっと覗いてみて下さい。色々な形の「境界」があるんですよ。

写真のような四角い石の形、矢印の書いてある石、金属プレート、釘のような
鋲、色々な「境界」がトラブルの起きないように線を引いてくれています。

お住まいの建替えをご検討の皆様も一度、お住まいの敷地を観察してみて下さい。
シャベルを事前に用意しておくと捗りますよ。

ということで、前置きが長くなりましたが、もうすぐ当社施工の注文住宅の完成見学会を
計画しています!もうすぐそのための広告作りに取り掛かります。
このブログでももちろんご紹介すると思いますので、ご期待下さい!!
施主様の御厚意で行われますのでこの機会に是非お立ち寄り下さい!

なお、西田原の建売住宅は順調に工事が進んでいます。東田原の建売住宅は平日も
御覧いただけます。また、平塚市にも建売住宅がございます。間取りの勉強をしたい!という方やマッケンジーハウスの建物ってどういうの?という方のご案内も大歓迎です。お気軽にお問い合わせ下さい。詳しくは平塚本店のページも御覧ください!