止水栓(@_@)

いつもブログをご覧いただき有難うございます!

本日は生活に欠かせない『水道』の一部を少しだけご紹介です♪

↑画像中央にございます青く丸い物体・・・

『止水栓』というものです。

蓋を開けると、T字の形をした栓が入っています☆

イメージとしてはガスの元栓のような取り扱いで、水道管に対して垂直に回すと

建物内に水が流れず、水道管に対して水平に回すと水が出る仕組みになっています(#^^#)

IT社会なのにアナログですねー(*‘∀‘)

私自身は仕事で触ったことはまだございませんが、個人的に自宅に食洗器を設置する際に

①水道を止める

②蛇口を分岐させて食洗器の給水ホースを接続!

③水道を通す

の作業①と③で触りました(*´ω`*)

ご購入予定のお土地に水道が引かれているか否かもこの止水栓をまず確認します。

この時期は雑草も生い茂り、なかなか止水栓が見当たらない場合もあります。

水道局で埋設管調査をすることも可能ですし、それを基に現地で確認する事も出来ますので

お気軽にお問合せ下さい(*‘∀‘)