山北町ってどんな町なの?
What city is Yamakita?

山北町は神奈川県の西端に位置し、県内では2番目の広さの面積を有しています。
西丹沢(裏丹沢)を背後に控え、夏場は丹沢の入り口として登山客で大変賑わいます。
近年、秘境として注目を浴びているユーシン渓谷は「ユーシンブルー」と称されるコバルトブルーの美しい水をたたえた渓谷です。
山北町の中央部には丹沢湖があり、バスフィッシングでは有名なスポットです。また、丹沢湖でのボートやカヌー、渓流釣りやキャンプ・川遊びなどアウトドアライフが満喫できる場所や施設が充実しています。丹沢湖の近くには武田信玄公の隠し湯と言われる中川温泉があります。
山北町の特徴と代表的な
施設などを紹介いたします!
City introduction
-
鉄道公園
昭和初期まで、現在のJR御殿場線は東海道本線でした。その時代、御殿場までの急こう配を登るために機関車を増設するための操車場が山北駅にあり、鉄道の町として栄えた時代がありました。公園にはD-52機関車が置かれており、春先の桜の時期にはとてもきれいな公園です。
-
丹沢湖
神奈川県の水がめとして昭和44年に作られた三保ダムによって人造湖です。中央に永代橋がかかり、美しい景観となっています。神奈川の景勝50選やダム湖100選にも選ばれています。8月には丹沢湖花火大会が開催され、大変賑わいます。
-
大野山
標高723mの山で、山頂一帯は牧場となっており、乳牛が放牧されています。小さなお子様でも比較的登りやすい山で、ハイシーズンはハイキングでにぎわいます。
-
町立さくらの湯
山北町立さくらの湯は地元の方だけではなく、どなたでもご利用可能な温泉施設です。大浴槽に露天風呂、サウナがあり2時間で400円と気軽に利用できる施設です。北海道長万部の二股ラジウム温泉の石灰岩原石を使用した、炭酸カルシウム人工温泉です。
-
中川温泉
武田信玄の隠し湯と言われている中川温泉は、秘湯というのにふさわしい温泉地です。泉質はアルカリ性で切り傷、皮膚病などに効能があるといわれています。
※温泉旅館「信玄館」様より 画像提供いただいております。 -
JR御殿場線
山北町内には「谷峨駅」、「山北駅」、「東山北駅」の3駅がございます。小田原市の「国府津駅」~沼津市の「沼津駅」までの路線です。ダイヤは一時間に一本程度、朝夕のラッシュ時には2本程度となります。
-
ほうき杉
神奈川県でも有数の巨木で胸高12m、根廻り約18m、高さ約45m、推定樹齢も約2000年といわれています。かながわの名木100選にも選ばれているパワースポットです。
-
やまきた桜まつり
毎年3月下旬から4月の上旬の期間で開催されるお祭りです。鉄道公園を中心に御殿場線沿いに植えられた130本を超える桜が咲き乱れます。メインの会場では出店や山北町の物産販売などが出て大変賑わいます。
山北町の不動産の相場は?
Yamakita’s market price
土地
-
400万円〜
1,200万円程度
新築一戸建て
-
1,400万円〜
2,000万円程度
<税込>
中古一戸建て
-
500万円〜
1,500万円程度
マンション
-
350万円〜
500万円程度
山北町には住まいづくり応援制度がございます。
1.新築祝金
町外からの転入、町内で転居(世帯分離等)する若者・中堅世帯を対象に新築祝金を交付します。(平成27年4月1日より制度変更)
一世帯につき1回限り町外からの転入:20万円、町内での転居:10万円
〈主な対象要件〉
・5年以上継続して居住すること
・世帯主が50歳未満で、世帯の人数が2人以上であること
・世帯主に市区町村民税等の滞納がないこと
・新築の戸建住宅の取得(併用住宅およびUターンによる2世帯住宅等含む)
2.空家活用助成金
町外からの空家の取得・利用希望者に対して、その空家の活用の促進を図るため、空家の活用に必要な費用を助成します。
・居住環境の整備その他空家の活用に必要な費用 10万円以内(限度額)
〈主な対象要件〉
・5年以上継続して居住すること
・世帯主に市区町村民税等の滞納がないこと
・空家の取得、賃借をすること
※ 空家とは、山北町空家等情報登録制度により登録がなされている物件のことを言います。
3.勤労者等住宅利子補助制度
町内に自己住宅を取得するために町が指定した金融機関から住宅資金の融資を受けた場合の支払利子の一部を補助します。
・借入金額の500万円以内 年利2パーセント以内 3年以内
〈主な対象要件〉
・利子補助の申請時に町内に居住していること
・町内に自己の居住の用に供する住宅を新築し、購入しまたは増改築をする者
・町税等を滞納していない者
様々な住まいづくり応援制度がございますので、詳しくはマッケンジーハウスのスタッフまでお問い合わせください。