WHAT CITY?
小田原市って
どんな町なの?
CITY INTRODUCTION
小田原市の特徴と
代表的な
施設などを
紹介いたします!
/ 小田原城 /
長い歴史を持つ小田原のシンボル。
日本の名城100選にも選ばれています。
現在の天守閣は昭和35年に復興し、平成28年5月にリニューアルオープンしました。
お城の周りの公園内には遊園地や郷土文学館などがあります。
日本の名城100選にも選ばれています。
現在の天守閣は昭和35年に復興し、平成28年5月にリニューアルオープンしました。
お城の周りの公園内には遊園地や郷土文学館などがあります。
/ 小田原漁港 /
アジをはじめとした相模湾の新鮮な魚介類が毎日水揚げされます。
周辺には鮮度が評判の飲食店が沢山並んでいます。
休日には多くの観光客が訪れ、土曜日の朝は、港の朝市が開催されています。
周辺には鮮度が評判の飲食店が沢山並んでいます。
休日には多くの観光客が訪れ、土曜日の朝は、港の朝市が開催されています。
/ 曽我梅林 /
2月上旬から下旬にかけて、富士山や箱根連山を背景に延々と広がる田園風景の中に、35,000本の梅の花が咲き誇ります。
梅の時期には、「小田原梅まつり」が開催され、寿獅子舞や流鏑馬などの様々な催しが行われています。
梅の時期には、「小田原梅まつり」が開催され、寿獅子舞や流鏑馬などの様々な催しが行われています。
/ 県立生命の星・地球博物館 /
小さな昆虫から大きな恐竜まで1万点にのぼる実物標本が楽しめる家族に人気のスポットです。
地球規模や神奈川の自然を考えるテーマが織り込まれており、恐竜好き、自然好きには堪らない博物館となっています。
地球規模や神奈川の自然を考えるテーマが織り込まれており、恐竜好き、自然好きには堪らない博物館となっています。
/ こどもの森公園わんぱくらんど /
入場料が無料にも関わらず、子どもに人気のアスレチックが沢山あり、大きなローラー滑り台が大人気です。
こども列車やポニーに乗って遊べて、春には桜スポットとしても賑わっています。
こども列車やポニーに乗って遊べて、春には桜スポットとしても賑わっています。
/ 二宮尊徳と尊徳記念館・生家 /
小学校の校庭にある銅像で馴染みのある二宮尊徳の生家があり、その横にある記念館には、二宮尊徳に関する資料を展示しています。
勤勉の精神と労働の精神は、教育の模範とされています。
勤勉の精神と労働の精神は、教育の模範とされています。
/ 小田原フラワーガーデン /
メインの施設である「トロピカルドーム」には約300種類以上の熱帯果樹や花が展示されています。
他にも梅やバラ、花菖蒲など一年を通しても満足することが出来る観光スポットです。
他にも梅やバラ、花菖蒲など一年を通しても満足することが出来る観光スポットです。
/ フォレストアドベンチャー小田原 /
「荻窪」ICから車で3分のアクセス。
最大の特徴は自然をそのままに利用することで、大自然の中に沢山のアドベンチャー施設が充実しています。
定員制ですのでご利用の際には事前にご予約ください。
最大の特徴は自然をそのままに利用することで、大自然の中に沢山のアドベンチャー施設が充実しています。
定員制ですのでご利用の際には事前にご予約ください。
/ 小田原駅 /
小田原駅は箱根の玄関口として、新幹線・JR東海道線・小田急線・大雄山線・箱根登山線と、5路線が停留する駅になります。
駅構内には小田原ラスカ、駅前地下にはハルネと商業施設も充実しています。
駅構内には小田原ラスカ、駅前地下にはハルネと商業施設も充実しています。
/ 鴨宮駅周辺商業施設 /
鴨宮駅近隣の巡礼街道沿いには、商業施設が充実しており、小田原ダイナシティ、小田原シティーモール、小田原コロナワールド、ロピアモールと休日には買い物客で賑わっています。
/ 鈴廣のかまぼこ博物館 /
かまぼこの老舗として知られている鈴廣のかまぼこ博物館です。
かまぼこの歴史や栄養、作り方などかまぼこに関する知識を沢山知り得ることが出来ます。
ご家族連れで来られたら楽しめそうですね。
かまぼこの歴史や栄養、作り方などかまぼこに関する知識を沢山知り得ることが出来ます。
ご家族連れで来られたら楽しめそうですね。
/ 小田原古稀庵 /
明治の元勲山縣有朋が明治40年の70歳の時に建てられた別荘で、近代日本庭園の名所となっています。
石の並べ方で滝の音を出したり、琵琶湖にみたてた池を作ったりと芸術性豊かな庭園となっています。
石の並べ方で滝の音を出したり、琵琶湖にみたてた池を作ったりと芸術性豊かな庭園となっています。
/ 小田原文学館 /
坂本龍馬、中岡慎太郎の同志であり、元宮内大臣の田中光顕の別荘として建てられ、北原白秋の直筆の原稿を見ることができ、北村透谷、尾崎一雄などの原稿や初版本なども展示されています。
/ 小田原アリーナ /
6,000人収容のメインアリーナをはじめ、サブアリーナ、トレーニングルーム、ランニングコースなどの設備が充実です。
色々なイベントも開催しておりスポーツをはじめ文化交流の場として活用されています。
色々なイベントも開催しておりスポーツをはじめ文化交流の場として活用されています。
/ 石垣山一夜城歴史公園 /
豊臣秀吉が小田原合戦の本陣とした城の跡地になります。
一夜のうち築城したように出現させたという伝承からその名がつきました。
展望台からは小田原市街、丹沢山系、相模湾が一望できます。
一夜のうち築城したように出現させたという伝承からその名がつきました。
展望台からは小田原市街、丹沢山系、相模湾が一望できます。
/ 御幸の浜 /
明治6年に明治天皇と皇后陛下がそろってお立ち寄りされたことからその名がつきました。
元旦には日の出とともに初泳ぎが行われます。
小田原の海の象徴的な場所です。
元旦には日の出とともに初泳ぎが行われます。
小田原の海の象徴的な場所です。
MARKET PRICE
小田原市の
不動産の相場は?
新築一戸建て
2,000万円〜
3,500万円程度<税込>
3,500万円程度<税込>
中古一戸建て
800万円〜
3,400万円程度
3,400万円程度
土地
880万円〜
2,300万円程度
2,300万円程度
マンション
550万円〜
4,100万円程度
4,100万円程度
売地は、土地面積は35坪〜40坪程度になり、土地坪単価は小田原駅周辺では65万円前後、JR東海道線沿いでは45万円前後、小田急線沿線では38万円前後、大雄山線沿線では28万円前後になります。
駅郊外になりますと、土地坪単価は25万円前後になります。
新築一戸建ては、敷地面積は35坪〜40坪前後で販売されていることが多く、間取りは4LDKがほとんどです。
金額変更した際には1,800万円台まで下がることもあります。
マンションは、駅周辺に多くありまして、小田原駅徒歩圏内以内ですと1,500万円〜4,000万円前後になります。
鴨宮駅、国府津駅周辺ですと1,000万円以下の物件も多くあります。
駅郊外になりますと、土地坪単価は25万円前後になります。
新築一戸建ては、敷地面積は35坪〜40坪前後で販売されていることが多く、間取りは4LDKがほとんどです。
金額変更した際には1,800万円台まで下がることもあります。
マンションは、駅周辺に多くありまして、小田原駅徒歩圏内以内ですと1,500万円〜4,000万円前後になります。
鴨宮駅、国府津駅周辺ですと1,000万円以下の物件も多くあります。
VIEW MAP
小田原市の
マップを見てみよう!
OTHER TOWN GUIDE
他エリアの
タウンガイドを見る
無料のプレミアム会員制度を導入しており、圧倒的な情報スピードでお客様にマッチングする物件情報がきっと見つかります