実際の建築現場から現場監督がプロの目線で
建物の建築状況など随時更新しております
家は、どうやって造られて行くんだろう?そんな疑問もこの建築現場実況ブログを見れば一目瞭然です!
ご購入者の方は、我が家の建築状況もしっかり把握していだけます。
平塚市 真田Ⅵ期NO.2・6
2016.11.11
- カテゴリー
バルコニーFRP防水施工[gallery orderby="post_date"]
まずは密着を良くするためのノリみたいなものプライマー塗布 → しっかりと浸透させます
次に寸法に合わせたガラスマットをFRP樹脂を塗布し → 密着させます
ここで脱泡(樹脂に入り込む空気を抜く)します
[gallery]
11月10日に中間検査(躯体検査)を行いました。
無事完了です。……
11月11日 秦野市堀西7号棟
2016.11.11
- カテゴリー
日に日に、外は涼しくなってきましたね。
本日は、窓の取付を、致しました。
左記、写真窓の下の青い部分がPOINTになります。
この青い塩ビ系の材料は、窓四隅というものです。以前は水切りシートと言う物を、切って取付をしていましたが、どうしてもピンホールが出来てしまい、外装から侵入してしまった水を場合によっては入ってしまう部分をカバー出来てしまう部材です。
下記写真では、内側部分ですが、青い部分が折り……
11月6日 堀西Ⅱ期7号棟
2016.11.06
- カテゴリー
暖かい秋晴れの日曜日...上棟から約7日目の状況です。
【↓↓↓この状況でのチェック項目はというと...】
引き抜き金物...いわゆるホールダウン金物が適切な位置に配置されているか...。
ホールダウン金物とは、耐力壁(構造上主要な壁)に地震による水平力が加わった際に、その両端の柱に掛かる引き抜き力...上に引っ張られる力ですね。それによって、柱が抜けてしまうのを防ぐために設置される……